
もくじ
入園のご案内
9月1日に来年度の入園募集要項及び入園願書・書類一式の交付を開始いたします。
願書の他、コンセプトブックや園生活に必要な情報をまとめております。
入園をご検討の方に読んでいただければと思っております。
9月に園見学・説明会を行います。ご来園いただき、園への理解を深め、入園を決められた方は10月1日に願書受付・入園面接をして入園決定となります。
願書の入手方法
・ひよこライブラリー、ぴよ・赤ちゃんクラブ等子育て支援活動
・園見学日
・保育体験、説明会
・その他、交付期間中であれば直接園までお越しください。
ご不明な点がございましたら、お電話にてお問い合わせください。TEL 075-525-0021
2024年度 入園入会募集要項
募集人数 |
|
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願(入会)手続 及び入園面接日 |
♢当日は泉涌寺境内に駐車ができませんので、なるべく自転車・公共の交通手段でお越しください。 お車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
|
年少(3年保育)・年中(2年保育)の費用
入園時の費用 |
納めていただいた入園金(40,000円)は入園を取り消されてもお返しすることはできません。また、期日までに入園一時金を納められない場合は、入園を取消す場合が在ります。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毎月必要な費用(年少・年中・年長組) |
給食費について、欠席・自然災害等による臨時休園時の費用の返金はありません。 費用は諸事情により年度内でも改定させていただく場合があります。 |
||||||||||
その他の費用 |
|
満3歳児(4月こぐま・4月こぐま2days・9月こぐま)の費用
入園時の費用 |
納めていただいた入園金(40,000円)は入園を取り消されてもお返しすることはできません。 また、期日までに入園一時金を納められない場合は、入園を取消す場合があります。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毎月必要な費用(満3歳児) |
給食費について、欠席・自然災害等による臨時休園時の費用の返金はありおません。 費用は諸事情により年度内でも改定させていただく場合があります。 |
||||||||||
その他の費用 |
|
1・2歳児混合クラス(こりす)の費用
入園時の費用 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
保育料・保育時間 | 1日1,800円×日数+諸費2,000円(1ヶ月) 9:30~13:30 【2歳児】12時お迎えから始め、スタートして1ヶ月ほど経ってからおひるごはん(給食)を食べて13:30お迎えになっていきます。 【1歳児】12時お迎えから始め、おひるごはん(給食)を食べ13:00お迎え、秋頃から13:30お迎えになっていきます。 ※欠席、自然災害による臨時休園時の費用の返金はありません。 |
||||
その他の費用 |
|
2歳児親子クラブ(ひよこクラブ)の費用
費用 | ひよこクラブ 参加費 1学期 3,000円 2学期 5,000円程度 3学期 3,000円程度 ※入会時に年間登録料1,000円(こぐま・こりす(2歳児)と併願の方は免除) |
---|
願書の見本
保育体験および入園説明会・見学日
※事前予約制になっていますので、ご予定をたててお申込みください。
※コンセプトブック、願書一式をお持ちの方はご持参ください。
※公共の交通機関でご来園ください。泉涌寺参道への駐車はできません。お車の場合は近隣のコインパーキングに駐車してください。
説明会では…
・日々大切にしている教育方針・内容について
・自然の中で過ごすこと・”いのちにであう”保育について
・システム(食べること・預かり保育など)について
・個別相談
【スケジュール】
→ 保育体験・見学・説明会の予約
2023年9月16日(土)
保育体験及び入園説明会9:30~12:00 ※要予約
保育体験では…
泉山幼稚園の大切にしている保育を紹介、親子で楽しく体験してください。
先生たちと一緒に遊ぼう!
泉山バスに乗ってみよう!
入園説明会(3年・2年保育、満3歳児、1・2歳児保育、保育部どんぐり)
10:00~11:10ごろ
2023年9月7日(木)
園見学デー(3年・2年保育、満3歳児、1・2歳児保育、保育部どんぐり)10:30~ 説明会 11:30 ※要予約
2023年9月14日(木)
園見学デー(3年・2年保育、満3歳児、1・2歳児保育、保育部どんぐり)10:30~ 説明会 11:30 ※要予約
2023年9月21日(木)
園見学デー(3年・2年保育、満3歳児、1・2歳児保育、保育部どんぐり)10:30~ 説明会 11:30 ※要予約
2023年9月28日(木)
園見学デー(3年・2年保育、満3歳児、1・2歳児保育、保育部どんぐり)10:30~ 説明会 11:30 ※要予約
2023年9月26日(火)
幼稚園見学日・入園説明会(3年・2年保育、満3歳児、1・2歳児保育、保育部どんぐり)10:30~12:00 ※要予約
2023年10月12日(木)
幼稚園見学日・入園説明会(保育部どんぐり)見学 10:30~12:00 ※要予約
2023年10月25日(水)
幼稚園見学日・入園説明会(保育部どんぐり)見学 10:30~12:00 ※要予約
途中入園について
ただし、定員に空きがない場合はご希望に添えかねますのであらかじめご了承願います。
園児・学級編成・スタッフ
※令和5年(2023年)9月1日 現在
※保育部を除く
組名 | 男 | 女 | 合計 | スタッフ | |
満3歳児 | こぐま1 | 8 | 11 | 19 | 担任2名+保育補助3名 | こぐま2 | 8 | 12 | 20 |
3歳児 (年少児) | たんぽぽ1 | 10 | 6 | 16 | 担任4名+保育補助2名 |
たんぽぽ2 | 10 | 5 | 15 | ||
たんぽぽ3 | 9 | 8 | 17 | ||
たんぽぽ4 | 8 | 9 | 17 | ||
4歳児 (年中児) | さくら | 10 | 12 | 22 | 担任3名+保育補助1名 |
すみれ | 11 | 12 | 23 | ||
もみじ | 11 | 11 | 22 | ||
5歳児 (年長児) | なでしこ | 13 | 13 | 26 | 担任3名+保育補助1名 |
ひまわり | 12 | 13 | 25 | ||
うめ | 13 | 13 | 26 | ||
計 | 123 | 125 | 248 |
幼児教育・保育の無償化について
(以下の内容は2023年度内容です。変動があることがあります)
保育料について
年少より保育料月額25,700円が無償化の対象です。満3歳児こぐまぐみについては誕生日前日より保育料30,700円(月額)の内25,700円が無償化の対象です。誕生月は日割り計算となります。こぐま2days・こりすぐみについては無償化の対象になりません。
※入園時の費用、その他の費用は保護者の負担になります。
預かり保育費用について
お住いの市町村から保育の必要性の認定(新2号認定)を受けた年少・年中・年長組の方は、1日上限450円、月額上限11,300円の補助が受けられます。保育の必要性の認定の要件については、就労等の要件(認定保育所の利用と同等の要件)がありますのでお住まいの市町村HP等でご確認ください。
※満3歳児クラスについては対象外です。ただし、新3号認定(保育が必要な理由に該当、かつ市民税非課税世帯)の方は対象です。
副食材料費の補足給付事業について
年収360万円未満相当(同一世帯員の市民税所得割額の合計が77,101円未満)世帯のお子様または、小学3年生以下の子どもが同一の世帯に3人以上いる世帯の3人目以降のお子様については、給食材料費のうち副食材料費が月額上限4,500円までが免除されます。
支給方法について
保育料及びその他の費用は、一旦園にいただき、園からの申請をもとに京都市から給付金として保護者の金融機関口座に振り込まれます。給付費の支給は、概ね3ヶ月ごとの予定です(例:4・5・6月分は9月支給)。支給方法等変更になることがあります。