▲ トップへ

年長 “不時着した宇宙船”

宇宙から届いた“不時着した宇宙船”のお話。 届いた絵本を読んだり、音にあわせて踊ってみたりと、遊びの中で歌や踊りを覚え、友達と一緒に表現することを楽しんできました! DSCF5271 「注射をし・ま・す♪」 DSCF5227 ♪「びりびりびりびり びりびりびりびり」 DSCF5238 (後ろでも…)「全滅しますよっ!」   発表会まであと1週間! 友達と声や踊りをそろえようとする主体的な姿を見守りながら、“不時着した宇宙船”の世界観を存分に楽しみ、発表会当日を迎えたいと思います。  

幼稚園教諭を目指す学生の皆さんへ

泉山幼稚園の保育を体験・見学しませんか? 1回生~4回生まで学年は問いません。泉山幼稚園の保育に興味のある方、就職を希望している方、実習までに子ども達とかかわる機会を持ちたい方、etc・・・。 事前に電話で申し込み、ご希望の日に来園してください。なお、泉山幼稚園の保育体験・見学日は年間を通して行います。 実施日は、11月21日(月)、12月9日(金)、13日(火)、1月12日(木)、18日(水)、23日(月)、2月9日(木)、14日(火)、22日(水)  いずれも9:00~12:00 当日は、保育のできる服装で上靴、学生証を持ってお越しください。

第5回 父親デー

2017年最初の父親デー。 けん玉やこま回しなどのお正月あそびや、各学年での遊びが盛り上がり、今年も楽しいスタートを切ることができました。 今日もたくさんのご参加、ありがとうございました。   お正月遊びでは… さすがお父さん!こま回しやけん玉の腕が光りました。 コツを教えてもらった子ども達も、嬉しそうに挑戦していました。 DSCN4022     それぞれの学年では… 年少組は、だるまさんがころんだをお父さん達と楽しみました。 DSCN4045   「だーるまさんがーこーろんだ!」と、子ども達とお父さんの楽しい声で和やかな雰囲気でした。 IMG_2423     年中組は、お父さんや小学生も入って大白熱のドッヂボール大会!! DSCN4027 DSCN4047   お父さん同士の対決も開催! ボールのスピードや迫力に応援する子ども達もハラハラドキドキで、大盛り上がりのドッヂボール大会となりました。     年長組はれんげ野原へ、島おにをしに出かけました。 IMG_2420   園庭とは違う場で、お父さん達と一緒に思い切り走って逃げたり追いかけたりして楽しみました。   良いお天気に恵まれ、各学年戸外で思い切り遊ぶことができ、とっても楽しい父親デーとなりました!     そしてコーヒータイム。 DSCN4054     来月は今年度最後の父親デー、いよいよ”さくらプロジェクト”となります! そんな来月に向けて、今日はさくらプロジェクトで披露するリンダリンダと勇気100パーセントを練習し、お父さん達の気持ちも高まったことと思います。 お父さんのパワーでさくらプロジェクトを盛り上げていきましょう! 今日参加してくださったお父さんも、参加できなかったお父さんもたくさんのご参加楽しみにしています。        

こぐま 鬼のおめんづくり

節分に向けて、鬼のおめんを作りました。顔の色は、4色の中から、自分で選んでローラーで塗りました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 鬼の顔をイメージ出来るように鬼のぬり絵をしました。 そして、実際に顔のパーツを貼って、鬼のおめんを作りました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA       OLYMPUS DIGITAL CAMERA お正月遊びで福笑いをしていたこともあり、目や鼻などの顔のパーツを並べるのも上手でした。 2月3日、節分当日には、豆まきをして、行事を楽しみにしたいと思います。 幼稚園にも鬼さんやってくるかな・・・?      

冬休みなかよしクラブ あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   なかよしクラブは新学期にさきがけて1月4日からオープン! 年末年始にため込んだパワーで元気いっぱい遊んでいます。     久しぶりに会った友達とかしこまって新年の挨拶をしてみたり… img_2275   誰かがボールを持ち出すと、自然に人が集まってきたり… img_2291   ああでもない、こうでもないと話しながら力を合わせてみたり… img_2300 img_2306   たき火で暖をとって、その暖かさや炎のゆらめき、煙のにおい、はぜる音などいろいろ感じ取ってみたり… img_2308-1 img_2312   と、学年の枠を越えて今日集まった友達と楽しく遊ぶ姿や、遊びへのかかわり方など夏休みのなかよしクラブでの姿を思うと格段の成長を感じ、改めて子ども達の成長に驚いています。     もうすぐバザーに始業式。 みんなに会えるのを楽しみにしています。

年中 サフランライスクッキング

10月に育てていた自分のサフラン。 毎日水をかえ、日なたにお引越しさせて、お世話をしてきました。 紫のきれいな花が咲いた時には、「ヤッター!」と、目を輝かしていた子ども達です。 そのサフランンおめしべを使って、サフランライスのクッキングを楽しみました!! 今までのクッキングの経験を活かして、玉ねぎ、ウィンナーを細かく包丁で切っていきました。 めしべをお湯に入れると、ジワ~とオレンジ色に!! その様子に、どこからともなく「おいしくなぁれ!」のかけ声が!! 思いがたくさんつまったホカホカのサフランライスに、大満足の子ども達でした。

年中 芸術の秋!

作品展に向けて、様々な作品を作っています。     冒険の地図作り。友だち同士で物語を膨らませながら描いていました。   img_7477     dscn3577     また、各クラス、それぞれの世界観に基づいてイメージを広げ、保育室が少しずつ作品展ムードになってきました。 img_7489     dscn3583           いろいろな素材や用具に触れたり、イメージを表現したりし、また、その中での友だちとのかかわりを楽しみながら、作品展の世界を創っていきたいと思います。          

第4回 父親デー!

今回の父親デーは子ども達が出会った自然物をテーマとして、ビンゴゲームとお父さんの劇を行いました。   「かわいい仲間とビンゴゲーム」 子ども達はいろいろな虫や動物の名前が書かれたビンゴカードを持って、園庭に変身して隠れているお父さんを見つけてカードに絵を描いてもらいます。   dscn3068 dscn3081 ゲームを通じて自分のお父さんとだけではなく、いろいろなお父さん達に話しかけながらやり取りを楽しんでいた子ども達。 お父さんからも「たくさんの子ども達とかかわれて楽しかった」との声があがっていました。   お父さんの劇「おとうさん、おかあさんの木」 毎年10月の父親デーではお父さん達が演じる劇を楽しみにしている子ども達。 今年の内容は「身近にある自然に『感謝すること』」としまして、なんと新作の劇です。   img_1647 img_1648 衣装を作ったり、以前のものに手を加えて使ったり、台本には書いていないアドリブを密かに練習したり…と、子ども達が喜んでいる姿をイメージしながら準備を進めていきます。   img_1653 img_1654 img_1657 dscn3106 毎年出演してくださっているお父さんも、今年が初めてというお父さんも一緒になって楽しい時間を過ごすことができました。   次回は2月4日(土)です。 たくさんのご参加お待ちしています!

本日の運動会について

おはようございます。 運動会は明日10日(月)に延期と致します。 天気予報によると現在、大雨雷洪水注意報が出され、午前中の降水確率が50%となっています。その後は回復に向かうようですが9時ごろまで雨が残るとなっています。 1時間遅れで開始するとしても現在降り続いている雨のため、グランド状況の不良、また、確実な準備ができないと判断し、好天気が予報となっている明日10日(月)に実施します。 皆様、ご理解いただき、それぞれのご家庭で準備くださいますようよろしくお願い致します。

こぐまぐみ 運動会の予行練習を見に行ったよ

今日は、いつもの園庭から少し足を伸ばして東山泉中学校のグラウンドまでお散歩!グラウンドまでの道のりを「いちにっ!いちにっ!」と友達と手を繋いで頑張って歩きました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA      OLYMPUS DIGITAL CAMERA そして、到着すると、広いグラウンドを目の前に「うわーっ!!」と大興奮!年少さんの「だんごむしオリンピック」や年長さんのクラス対抗リレーを見て、こぐまぐみもやる気マンマン!「よーい、どん!」でかけっこを行いました。   OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA これからの季節、どんぐりや木の実を拾ったりと秋探しにも出かけたいと思います。