▲ トップへ

年少 かけっこ、体操、楽しいね!!

リズム体操の音楽が流れると、たんぽぽぐみの子ども達が一斉に集まってきます。 保育者の真似して、いろんな体の動きにチャレンジです! dscf5001 体操のあとは、かけっこです。 「きをつけ、よーい、ピッ!」と走る経験を重ねるごとに、ポーズも走り方もかっこよくなってきました。 dscf5003 登るのがあんなに大変だった坂も、今ではすいすい走り抜けていきます。 dscf5031 運動会への期待も持ちながら、体をたくさん動かすことを楽しんでいきたいと思います。

こぐまぐみ スタート!

9月から満3歳児クラスのこぐま組がスタートしました。入会式翌日から午後保育が始まり、緊張した様子でしたが、日増しにたくさんの笑顔が見られるようになりました。なんと言ってもこぐま組の一日は大忙し!!朝の用意を終えると“朝の集い”が始まり、歌を歌ったり、絵本を見たりします。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 園庭で体を動かした後はお待ちかねのお弁当タイム♪OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA その後は、午睡時間となります。たくさんの友達と眠ることに少々興奮気味でなかなか寝付けない子どももいますが、休息をとるための静かなひと時を過ごします。 初めての集団生活!様々な経験を積んでいければと思います。

年長 大文字早朝登山

朝、6時すぎからバスに乗り、大文字山に登ってきました! 幼稚園での遊びや稲荷山登山などで強くなった足を使って、坂道や階段、木の根が出ているでこぼこ道なども、一生懸命登っていきました。 途中でこけてしまっても、「血がでていないから大丈夫!」とさっと立ち上がったり、「大丈夫?」と友達にかけ寄ったりする姿は、さすが年長さん!!みんなで励ましあいながら、山頂に到着。   山頂ではお参りをして、園長先生から御朱印をいただきました。 今日は天気にも恵まれ、山頂からは…送り火の「妙・法」「船形」「鳥居形」「左大文字」も見渡すことができました!   帰りは火床の近くの階段から、一歩一歩足を踏みしめながら下山していきました。 「まだまだ歩けそう」「なんでだろう、まだ疲れてない!」と子ども達自身も、少し強くなった体を実感していたようでした。   下山後は、アイスキャンディーをいただいて一休み…♪ 早起きをして、早朝から体を動かしたことで、すがすがしい表情で幼稚園に帰ってきました。 きっと2学期に向けて良いスタートがきれることと思います! 保護者のみなさま、朝早くからありがとうございました。 DSCF9006lpk  DSCF9026yu DSCN1654 DSCF9033      

保育部どんぐり ピーマンとお豆の赤ちゃん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 4月下旬に種まき、苗植えをしたピーマンと枝豆を収穫しました!! 水やりをしたり、「大きくなぁれ!」とパワーを送って、栽培物の生長を楽しみにしながら、毎日お世話をしてきました。 雨の日もデッキに座って観察したり、栽培物にかかわれるようにしていたので、「ピーマンの赤ちゃんは?」 「お豆の赤ちゃんは?」と幼いなりに気にかけ、栽培物に親しむことが出来ていたように思います。 そして収穫することを伝えると、「やったぁ~!」とみんなで喜び、収穫した栽培物に触れたり、鼻を近づけて匂い感じました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA その後は給食の先生の所へ収穫した栽培物を運び、みんなで調理のお願いに!! 自分たちでお世話をしてきた栽培物ということで、野菜が苦手な子どもたちもパクパクと食べる姿が見られましたよ。 毎日栽培物のお世話を通して、栽培物に親しみを持ってかかわることが出来たように思います。 これからも様々な栽培物にかかわっていきたいと思います。

7月5日 赤ちゃんクラブ!

本日の赤ちゃんクラブは 「水遊びのおもちゃ作り&みんなで一緒に食べるとおいしいね!」(ワンプレートランチ付) でした。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0968 IMG_0964

年少 水遊び

7月に入り、気温もぐっと上がって水遊び日和の今日、年少組では2度目の水遊びを楽しみました。 たんぽぽ広場に置かれている大きなプールでは、全身水にぬれて水の冷たさや心地よさを感じながら、ダイナミックに遊んでいます。   色水コーナーでは、ジュース屋さんに変身した子どもたちがおいしいジュースを作ってくれます。 水と絵の具を混ぜて色の濃さを調節したり、友達の姿を真似て色を混ぜることを楽しんだりする姿がありました。 DSCN0748 子どもたちが思い切り遊べるよう、個々の姿に寄り添いながら、夏ならではの水遊びを楽しんでいきたいと思います。 IMG_2379  

保育部どんぐり はじめまして!

今年度4月より始まりました 泉山幼稚園保育部どんぐり。 どんぐりは1歳児と2歳児の異年齢の子ども達、12人の小さなクラスです。 入園当初は保護者と離れる生活を、初めて送る子ども達がほとんどだったので、涙・涙の日々を過ごしていましたが、 保育者との信頼関係を基盤に、少しずつ安心して園生活を送ることが出来るようになり、様々な遊びにも楽しみながらかかわっています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 6月に入り七夕製作を始めました。2歳児は初めて糊を使った製作をしたり、1歳児はダイナミックにはけを使って 絵の具を塗ったりとそれぞれの年齢に合わせた製作を用意し、楽しんでかかわっています。スイカの製作ではスタンピングをしました。 小さな手でポンポンッと一生懸命スタンピングする姿はとても可愛らしかったです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA これからも遊びや製作など様々な活動を楽しみながら、たくさんの経験を積み重ねていけるよう配慮していきたいと思います。 また、どんぐりの小さな子ども達の姿をブログで更新していきますので、幼稚園の子ども達の姿と共に是非ご覧になって下さい。

保護者親睦ソフトバレーボール大会

昨日(5/26)は親睦ソフトバレーボール大会があり多くの保護者の方に参加をいただきました。 どの対戦も最後まで手に汗握る近差のゲームとなり盛り上がることができたと思います。 皆さんの「心をつなぐバレーボール」に入れていただいたおかげで大人になって体を動かすことは楽しいと改めて実感しました。 そんな素直な気持ちをこどもたちとも感じられるよう日々様々な遊びをしていきたいと思います。 今回参加できなかった方々も次回以降の参加をお待ちしています。 役員の方々、泉山バレーボール部の方々ありがとうございました。 IMG_9455 IMG_9456 IMG_9457

第2回 父親デー!

今回の父親デーは“おとうさんゆうえんち”ということで、お父さん達みんなで体を使ったアスレチックに変身! リーダーのお父さんを中心に準備を進め、人間ブランコ、飛び石・人間トンネル、人間遊園地、フープで電車ごっこの4つのコーナーに分かれて行いました。 DSCN0158 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA   昨年、一昨年と経験のある子どもは意気揚々とコーナーに向かい、今回が初めての子どもはいつもと様子が違う幼稚園にちょっぴりドキドキしながらも保育者と一緒にやってみました。 フィナーレはお父さん達みんなで鯉の滝登り! DSCF0730   よいしょ、よいしょとお父さん達の腕をかき分けて進んだり、下のトンネルを通ったりとそれぞれに楽しんでいました。 いっぱい遊んでくださったお父さん達、今日はゆっくり休んでくださいね!

今日の給食

御飯 豚肉のしょうが焼き かぼちゃサラダ みそ汁(なす・あげ) image