▲ トップへ

年少 マシュマロサンドクッキング

七輪を囲んで、マシュマロサンドクッキングをしました。

前日から「明日はクッキングやんなー♪」と、楽しみにしていた子ども達。

自分たちでクッキングできること、自分のMYエプロンを身に着けることがとっても嬉しいみたいです♪♪

竹ひごにマシュマロをつけ、七輪にそっと近づけ、その様子を見守る子ども達。

こんがり色づいてきたらすかさず火から離し、マシュマロでサンド★

とろ~んと溶けたあま~いマシュマロに、みんなの美味しい笑顔もとろけていましたよ♡

「また食べたいな~」と、大満足の子ども達でした!


今日は待ちに待った日!東山区民ふれあいひろば2018に行ったよ!

三連休の中日、11月24日に東山開睛館グラウンドで行われた東山区民ふれあいひろば2018に参加してきました!   当日は泉山幼稚園もブースを出し、枝のキーホルダーづくりをしていました。     開会宣言も高らかに、子ども達は歌「まっかな秋」「スマイル」、ダンス「まいにちがたからもの」をステージで披露しました。     たくさんのお客さんの前でしたが、みんな笑顔で頼もしく、とっても素敵でした!     たくさんの出店や体験コーナーもあり、楽しい催しでした。 参加されたみなさん、ありがとうございました!    

年少 おむすび・とん汁クッキング

   たんぽぽさん、初めてのクッキング!朝からエプロンを着てやる気満々の子どもたち。 たくさんの白菜・こんにゃくを食べやすい大きさにちぎり、おだいどころへ♪ おだいどころの先生においしいとん汁にしてもらいました。    たんぽぽ広場のかまどの前ではバスの西川さんと一緒に子どもたちもじーっと火を見ていました。 もくもくと湯気が出てくると、おいしそうな匂いがして子どもたちも大喜び! お部屋に帰って、炊きたてのお米をにぎにぎぎゅっぎゅっ! みんなのかわいい手でおいしそうなおむすびが完成しました。   自分でつくったり、みんなで食べたりする嬉しさを感じていました。 クッキングを通して食に興味を持ち、様々な食材のおいしさを感じていきます。

年中、散策に行きました♪

気持ちのいいお天気の中、年中組は今熊野観音寺へ散策に出かけました。 「ここの道知ってる!」と年少時での散策の経験から、元気よく前に進んで行く子どもたち。道中はしいの実を拾ったりナナフシを見つけたりして、泉山の自然を満喫しました♪ 頂上では、色づき始めた木々を見渡せる景色に歓声が上がり、自然の色の美しさにふれられた瞬間でした。 園に帰ってきてからは、戸外でお弁当&給食をいただき、とても心地よかったです。

こりすぐみ、こぐまぐみ親子遠足!

初めての親子遠足で動物園に行ってきました! わくわくしながら幼稚園に登園してきた子どもたち。 お友達や先生と一緒にバスに乗ってお母さんたちの待つ動物園に出発! 初めてバスに乗る子どもたちもいて、とっても楽しそうな様子でした。 動物園では、子どもたちがそれぞれ好きな動物をじっくり見て、 「ぞうさん大きいね~!」「このおさるさん、顔が青いね!」など いろいろな発見がありました。 そして、お母さんやお友達みんなと食べるお弁当はとっても美味しく、嬉しい時間! またみんなで遠足に行こうね♪      

年長 お泊りの日についての話し合い☆

運動会での経験を経て、また一つ自信となり年長さんとして大きくなった子どもたち♪ 友達とのかかわりもさらに深まってきた中で、さっそく次は”おとまりの日”についてみんなで話し合いました! 「前の年長さん達がやってたよな!」「みんなで夜まで一緒にいれるなんて・・☆」と、あんなこともこんなこともしてみたい!という思いで いっぱいの様子の子どもたちです♪ ハロウィンパーティーやお化け屋敷、ダンスをしたりご飯をみんなで作ったり、冒険に出かけるなどなど・・子どもたちの楽しみが膨らんできているところです! おとまりの日まであと2週間ほど☆ 子どもたちの楽しみとアイディアがたくさん詰まった2日間となるように、グループに分かれて準備をしたり話し合ったりと、当日までの過程も大切に過ごしていきたいと思います♪    

年少 おさんぽバッグでおさんぽ♪

     Myおさんぽバッグを肩にかけ、泉涌寺へおさんぽに行きました。 ここ最近、運動会練習のためグラウンドまでもよく出かけることの多かった子ども達。2人並びでクラスごとに列になり、車道を歩くのも一苦労…だった当初に比べ、日に日に歩くことが上手になってきました♪ 泉涌寺に到着すると、地面に転がるどんぐりや松ぼっくり、葉っぱを「わぁ~~!!」と、無我夢中でおさんぽバッグに拾い集めていました。 「こんなに集めた~」と、おさんぽバッグを振って、鳴らす木の実達の音を聴いては満足そう♡ これからもたくさんおさんぽに出かけ、季節を感じながら心も体も元気に動かしていきたいです。

第3回フットサル!

連休最終日!なんとか天気ももちまして、動きやすい気候で始めることができました。       子ども達も一生懸命ボールを追って走っていましたよ。       次回は少し空きまして12月9日(日)を予定しています。 よろしくお願いします!

第4回父親デー&お父さんと作ろう!食べよう!飲もう!の会

今回の父親デーは2本立て! 午前中は父親デーで「かわいい仲間とビンゴゲーム」に「お父さん達の劇」、お昼からはお父さんたちとアウトドアクッキングをしました。 まずは父親デー! 秋の父親デーは小さな生き物との出会いがテーマになっています。 虫や動物に変身したお父さん達を探すビンゴゲームは、子ども達には色々なお父さんとの、お父さん達には色々な子どもとの会話を楽しんでもらう素敵な時間になりました。     また、虫をテーマにしたお父さん達の劇も行いました。 当日初めて顔を合わせたメンバーでしたが、お父さん達の息もピッタリ。     本番ではたくさんのアドリブが飛び出す楽しい劇になりました。     そして午後からはお父さん達とのアウトドアクッキング! ピザ作り、カレー作り、炊飯、火おこしのグループに分かれ、お友達やお父さんと力を合わせて頑張っていた子ども達。       なかなか普段見ることのない火おこしやかまど、ピザ窯など、お父さんも興味津々、子ども達と楽しんでいました。 みんなで食べるとおいしいね!     参加されたみなさんありがとうございました!

年長 あっ!こさんの日

アトリエの小田中先生が“あっ!こさん”に変身して、年長組に遊びにきていただきました♪ 今回は「木工コーナー」を用意していただき、思い思いの作品を作っていきました! みんな真剣なまなざしで、トンカチを使って太いくぎを打ち付けていましたよ! 「恐竜にしてみようかな?」「この形、羽になりそうやしトンビ作ってみよう!」と、木材の形からヒントを得て、 イメージを膨らませながら木工を楽しんでいました☆   出来上がった作品をみて、「いいのができたわ~!!」と大満足な様子の子ども達♪ 小田中先生が来てくださることで、普段の保育ではなかなかできない内容にも取り組むことができ、また一つ貴重な経験を重ねることができました! とっても楽しい木工コーナーでのひとときでした☆