▲ トップへ

年少 朝顔の鉢上げ

先日、小さな朝顔の種を一粒ずつ土のベットに植え替え、「大きくなぁれ~」「芽出てくるかな?」と、朝顔の生長にわくわくしていた子ども達。 「芽が出てきたら、お家の人と大きな鉢に植え替えてプレゼントしようね!」そんな話を伝え、鉢上げの日をずっと楽しみにしていました。   いよいよ今週、お家の人が来てくださり、芽が伸びてきた朝顔を一緒に植木鉢に植え替えていきました! 植木鉢に思い思いの絵を描いたり、朝顔を鉢に移したり…♪ 「何色のお花が咲くのかな?」「どれくらい大きくなるの?」と、期待を膨らませながら、穏やかなたのしいひと時をもつことができました。 保護者の皆様、どうもありがとうございました!!     鉢上げをして以来、「帰ってお水あげなくちゃ!」「お家の玄関で朝顔待ってるねん!」と嬉しそうな子ども達。生長やお世話を楽しみにしている様子が伝わってきます。 これからお家で、どんな風に朝顔が育っていくのか、また、子ども達が朝顔とのかかわりを通してどんな発見をするのか、これから楽しみですね♪

保育部どんぐり ジューンベリーを食べました

TENTENのお庭にジューンベリーがたくさん赤い実をつけました。 これがジューンベリーです。ブルーベリーに似た形の赤い実です。   みんなでさっそく収穫しました。   真剣な表情。 柔らかいので、強く引っ張ると実がつぶれてしまいます。 その力加減がなかなか難しいのですが、試行錯誤しながら 少しずつ進めています。     一粒ずつ丁寧に枝からはずしていきます。   たくさん集まったかな?   そして給食室へ! 給食の先生が受け取ってくださり、 「おいしいジャムにするね」と言っていただきました。   そして出来上がったジャムがこれ!  
おいしそうでしょう!
   
ほんのひとさじずつですが、おやつの時間に味見をしました。「うわ~おいしい!」「もっと食べたい!」ととっても嬉しそうでした。
収穫したてのフレッシュな実をジャムにしていただける という贅沢を味わえて本当に幸せでした。

年中 よもぎだんごクッキング

親子遠足で出会ったトカゲさんから2回目のお手紙が届きました。 「えーっ!トカゲさん!?」と大はしゃぎの子どもたち。 お手紙にはよもぎの生えている場所の地図とよもぎだんごの作り方が書かれていました。 ということで!!みんなで地図を見ながらよもぎ探しにしゅっぱーつ! 地図を辿っていくと、みんなも行ったことのある稲荷山のふもとに到着! トカゲさんから1回目に届いた”くさばなずかん”に載っていたよもぎの特徴を思い出しながら 「葉っぱの裏って白いんやんな!」「ギザギザの葉っぱどこかな~」と一生懸命に探していました。 そして、クッキング当日! この日はおかあさん先生にも来てもらいました。 朝から友達とよもぎを洗い、土を落として準備完了!! 「よもぎの匂いがする!」「いい匂いやなぁ~」「お湯が緑色になってきたで!」と ゆでたお湯の色を見たり、匂いを嗅いでよもぎを感じていました。 そしてみんなの力でよもぎをすりつぶし、    耳たぶの固さになるまでこねこね。丸めて、湯がいたよもぎだんごの完成!!   「おいしー☆」「もちもちしてるなぁ!」「ちょっと苦手やけど頑張って食べてみる」「お家でも作ってみるわ!」 と様々な声が聞かれました。   今回の経験から、食べられる葉っぱがあることを知った子どもたち。これからも食を通して自然とのかかわりを深めていきたいです。  

父親デーNo.2  お父さんゆうえんち

今月の父親デーは、お父さんゆうえんち! お父さん達が、電車や大きなブランコに変身してくれる、子ども達の大好きなイベントです★   お部屋で「おとうさんゆうえんち」のチケットをもらった子ども達は、ゆうえんち開園と同時に行きたいコーナーへと足を運びます。 どこのコーナーも大人気!途切れない行列が続いていました。 「次は何のコーナー行く?」「もう1回並ぼう!!」と、子ども達も大喜びで、わくわくが止まらない様子でした♪      最後は参加してくださったお父さんも子ども達も、みんなお遊戯室に集まって鯉の滝登りです! お父さん達の腕の上を進んだり、腕の下の長いトンネルをくぐったり…♪     お父さん達の力あってこその、お父さんゆうえんち! いつもと一味違う、幼稚園で思い切り楽しんだ子ども達でした。 ご参加くださったお父さん、ありがとうございました。    

H30年度 第1回フットサル!

今年も始まりましたフットサル! いつものメンバーに新しくたんぽぽさんのお父さんも加わって、さらに盛り上がりを見せています!         子ども達もたくさん参加してくれました。 小学生同士で対決!       幼稚園のお友達はひたすらゴールを狙います!       最後は大人vs子どもで一試合!     みんなで体を動かすと気持ちがいいですね。 次回は6月30日(土)を予定しています。 よろしくお願いします!

こりすぐみ スタートしました!

泉山幼稚園の週2回通園の2歳児クラス「こりすぐみ」がスタートしました。 おうちの人と離れて、初めての場所で過ごす子ども達。登園時は涙がたくさん溢れてしまいますが、保育者に抱かれたり、一緒に遊んでいくうちに少しずつ落ち着いていきます。 お部屋ではシールをたくさん貼って、こいのぼりを作ったり、おままごとなどの遊びにかかわる姿も見られています。           一度集まり、お茶タイムをしたらみんな大好きなお外へ!       子育て支援棟TENTENの緑のお庭で、すべり台や砂場あそびを楽しみます。悲しかった気持ちも戸外に出たら気分も変わり、だんだんと笑顔が見えてきました。 体操で体もしっかり動かします!       お部屋に戻り、お母さんが作ってくれた美味しいおにぎりを食べるとそろそろお迎えの時間です。 おうちの人が迎えに来てくれて嬉しい気持ちがはじけます! これから、先生やお友達とたくさん遊んで楽しいこりすぐみにしましょうね!

父親デー No.1

今年度初めての父親デー! 第1回目の今日は、お父さんと「おいしい土づくり&れんげ野原の整備」でした。 昨年度使っていたプランターを運び、プランターの土を出して、肥料を混ぜて、栄養たっぷりの土を作りました! 今回作った土は、子ども達がお花を植えたり野菜を育てるために使います。 それから、れんげ野原の整備!木の枝や落ち葉などを集めました。 汗をかきながらたくさんの力を貸していただきありがとうございました。 整ったれんげ野原でこれからたっぷりと体を動かして遊びたいと思います! その後は各学年で集まって、お父さんとリズム体操をしました♪     そして最後はコーヒータイム。 コーヒーを飲みながら、お父さん同士で集まってほっこり。 お父さん同士の交流を深めましょう! 次回の父親デーは「おとうさんゆうえんち」です。 たくさんのお父さんのご参加をお待ちしております!  

年少 幼稚園ってたのしいな♪

幼稚園に入園して1週間。 初日は、ドキドキ不安でいっぱいで涙がとまらなかった姿もありましたが、日を重ねるにつれて、だんだん表情も和らいで笑顔も増えてきたたんぽぽ組の子ども達です! 登園してきたら、ののさまに手を合わせた後、覚えたばかりの自分のマークを頼りに、あゆみ帳を出して、コップを出して…。1つひとつ思い出しながら、朝の準備を一生懸命行っています! 毎日の積み重ねが本当に大きく、この1週間で朝の流れを知り、「できたよ!」と教えてくれる時間も短くなってきました。 朝の支度を終え、クラスで朝のつどいの時間。お歌を歌ったり、手遊びをしたり、ほっこり心を和ませて1日をスタートさせています。 「たくさん遊ぶパワーをお茶を飲んでためるよ~☆」と、お茶を飲んだり、クラスのみんなで列車に変身してトイレへ行ったり、幼稚園の生活が楽しくなるよう声をかけながら過ごしています! 又、戸外へ遊びに出かけることに、毎日大喜びの子ども達!砂場や滑り台、ヒッコリー、好きな遊びを見つけ、目を輝かして元気に遊びにかかわっています。 戸外へ出かけることで、心も体もほぐれ、さっきまでドキドキしていた気持ちを吹き飛ばして元気いっぱい笑顔いっぱいで遊ぶ姿も見せてくれていますよ! 一人ひとりの姿を受け止めながら、「たのしい!」が毎日増えていくよう、かかわっていきたいと思います!

保育部どんぐり にぎやかです!

泉山幼稚園の先陣をきってどんぐりの新クラスがスタートしました。 今年度は新しいお友達が5人来てくれて合計13名です。 朝お母さんと「おはよう!」と登園してきますが、みんな別れ際が悲しくて 涙がいっぱい。保育者に抱っこしてもらうけど、お母さんがいい~!って やっぱり悲しくなってしまいます。     でもこんな時間を毎日一緒に過ごすうちに、だんだん保育者が園でのお母さ んになってきます。     1歳児さん 上手に一人遊びです。   朝の集いでは顔を合わせて、少しずつ名前を覚えていってるところです。     「○○ちゃーん!」「はーい!」とお返事上手な2歳児さん。 お名前を呼ばれてもキョトン?としている1歳児さん。 お歌に合わせてお返事できたりするようになるのが楽しみです!     進級児さん達、元気に新入園児さんを迎えてくれました!みんな新しいお友 達に興味津々です。   これから13人と3人の先生で楽しいことをたくさんしていこうね!!

年少 ほうれんそうクッキング♪

秋にみんなで種まきしたほうれん草が大きく育ち、みんなで収穫しました! 収穫では、葉っぱの大きさや形が違うことに気づいて友達に教えたり、根っこから上手く抜けたことに「抜けた!!!」と喜んだりしました。       採ったあとには、みんなで手洗いし優しく土を落としてクッキングの準備は完了! みんなで集まってクッキングの始まりです♪       「おいしくなーれ おいしくなーれ」とパワーを送り、ワクワクしながら茹で上がるのを待っていた子どもたち。山盛り採れたほうれん草を茹でると小さくなってしまったことに驚いていました(笑)   かつおぶしとしょうゆを加えて、みんなで美味しくいただきました!     普段は“野菜が苦手”な子どもたちが、自分たちで育てた野菜は「食べたい!」と言って「美味しかった」と友達と言いう姿をとても嬉しく感じました。   年少ぐみも残り一日! 最後の一日もみんなでたくさん遊ぼうね☆