▲ トップへ

こぐまぐみ みんなでお家をつくったよ

ままごと遊びではいつも大盛り上がりのこぐまさん! 手作りおもちゃを様々な食材に見立ててお弁当をつくったり… 人形にご飯を食べさせたり、優しく抱っこしてお世話をしたり… イメージを膨らませて楽しんでいます。    先週はダンボールを使ってみんなでお家をつくりました。 扉や窓をつくったり、シールを貼ったり、ペンを使って絵を描いて素敵なお家ができました。    毎日お家の中に自分たちの好きなおもちゃを入れて、友達と楽しそうにお話しする声が聞こえています。 ままごと遊びにかかわる中で、自分の生活で見たものや経験したことを表現する楽しさを感じ、 遊びを深めていってほしいと思います。  

ようちえんでのお泊まりの日!NO.3

21日の6:30~ おはようございまーす☀ 天気は雨模様でしたが、たっぷり寝た子どもたちは雨に負けないくらい元気いっぱいです!そして、布団を片づけたり身支度を整えたりしていきます。     みんなの目が覚めたところで、“朝の会”! 今日の一日の予定を伝えたり体操で体も目覚めさせて楽しい1日の始まりです! 体操もした後はお腹もペコペコ! 美味しい朝ごはんです。メニューは“かまどで炊いたごはん”“ししゃも”“おみそ汁”です。雨模様だったので遊戯室で食べました。みんなで食べるごはんはやっぱりおいしいです🍚         この後は、稲荷山登山でしたが雨模様だったので予定変更!お楽しみお絵かきTime! このお泊まりの日の楽しかった思い出を絵にしていきました。それぞれに心に残った場面を描きながら、友達とお話ししてこの2日間を思い返していました。     お絵かきが終わるとお迎えの時間。1日振りに保護者の方に会ってホッとした表情でした。 幼稚園でこんな長い時間、友達や先生と一緒にいられることも、このお泊まりの日の日ならではです。 2日間過ごした楽しい思い、がんばれた思いを家族のみんなと話したり、幼稚園で友達と楽しかったなーと何度も思いを共有し、また充実した日々を過ごしていきたいと思います。            

ようちえんでのお泊まりの日!NO.2

20日の13:00~ お昼ご飯を食べたあとは、おやつ(焼き芋)の準備&夕食のカレーの準備! サツマイモを新聞で包んだり、お金とサブバックを持ってグループの友達と夕食の材料の買い物に出かけたり、みんなの分の野菜を切ったりかまどを作るためにブロックを摘んだり木を集めたり、カレーを煮込んだり・・・ 担当に分かれて、みんなの分まで一生懸命作っていました。「美味しくできるかなー☻」とグループの友達と力を合わせている姿はとてもけなげで可愛い一場面でした。                 夕食が出来上がるまでは、荷物の整理と布団敷きTime! “自分のことは自分でする!”という目標をもって、自分たちで身の回りのことをしていきました。自分のことだけでなく友達のことまで気にかける姿は頼もしかったです!   さぁー!待ちに待った、夕食の時間です。 メニューはみんなで作っカレーライス🍴配膳係がみんなの分を配り準備完了! 「みんないっしょに・いただきます!」         もう、この頃には外は真っ暗!すこーし肌寒くなってきました。 次はお楽しみのキャンプファイヤーです! 先生たちの楽しい出し物やゲーム、子どもたちのダンスを披露したり、声を合わせて歌を歌ったり・・・ 歌を歌い始めると自然と肩を組み揺れながら歌う様子に感動したひとときでした。       楽しい時間も終わりに近づいてきました。 あとは就寝準備! 友達と一緒にパジャマに着替えたり、明日の準備をしたりして翌日に期待をもって準備をしていました。この時間も子どもたちにとってはとーっても楽しいひとときでした。 一日たーっぷり遊んだあとは、明日に備えて「おやすみなさい☆」。  

ようちえんでのお泊まりの日!NO.1

10月20日と21日の2日間は一泊二日で年長さんの“ようちえんでのお泊まりの日”! ドキドキわくわくした表情の年長さんは、私服で登園してきました。いつもと違う様子に他の学年のみんなも「今日、年長さん幼稚園でお泊りするんやってー」と周りまでわくわくした金曜日でした。   20日の午前中は、「今日はずーっと幼稚園やし、いっぱい遊べるねんー♪」と“れんげのはらチーム”“すなばチーム”“ハロウィンおばけやしきチーム”“ハロウィン仮装チーム”の4つのチームに分かれて、お泊まりの日までにチームやグループで話し合って作り上げてきたものを仕上げていきました。 幼稚園には年長さんが作り上げてきた足跡がいっぱい!                            

年長 もうすぐようちえんでのお泊りの日!

  今週末はいよいよ幼稚園でのお泊りの日! 「何をして過ごす?」一晩、大好きな幼稚園で大好きな友達と過ごす日のことに期待を高めています。 しおり作りでは、どんな風に2日間過ごすのか、その中でどんな持ち物が要るのか、自分たちで考えながら作り進めていきました。      自分のことは自分でする!たのしく過ごす!そんな目標を胸に、むかえるお泊りの日。 「夜はパジャマに着替えるよな!」「お布団も一緒に力合わせて敷こうな!」と、どんな風に生活をするのか見通しをもって友達と確認し合ったり話し合ったりする姿がありました。”自分たちのことは自分たちでする”ということに、楽しみな気持ちもやる気も満々☆ 「あと〇日でいよいよお泊りの日やー!」ドキドキワクワクでいっぱいの子ども達です♪

年少 運動会ごっこ

運動会当日は、一人ひとりが笑顔やドキドキの涙、たくさんの観客に嬉しさと緊張…そんな中で様々な表情を見せてくれた子どもたち。 楽しみにしていた運動会を終え、「運動会楽しかったね」「おばあちゃんが来てくれたんやで」「走るの、頑張ってたやろ?」と運動会を思い返す姿も多く見かけます。   そんな運動会で、年中さんと年長さんの姿に「すごいなぁ」「いっぱい入ってる!」と驚いていた玉入れをみんなでやってみることに♪     落ちてきた玉に当たって「痛い!!」と言っていた子も、慣れてくると「大丈夫、大丈夫。」と次の玉を拾って、投げることに夢中の様子。     どんぐり広場からたんぽぽ広場までのかけっこでは、途中の坂も一生懸命自分の足で登っています☆   これからも秋の自然に触れながら散策に出掛けながらとたくさん体を動かしていきたいと思います!

保育部どんぐり 雨の日の過ごし方

今日はあいにくの雨! お部屋ではカラフルなかんてんで感触遊びをしました!                     「気持ちい~!」「つめたーい!」「ぷるぷる!!」と指先でそっとつぶしてみたり、 手のひらで思い切り握ってみたりとそれぞれかんてんの感触を味わっていましたよ!   そしてTENTEN2Fではこぐまぐみのお友達と一緒にサーキットで遊びました! 今日のサーキットは高いはしごの橋渡りと、ちょっとスリルのある高台からのジャンプです。 ちょっぴりどきどきしながらはしごを渡ったり、元気よくジャンプをしてタンバリンを鳴らしたりと、 たくさん体を動かして遊びました!                   たくさん遊んでたくさん食べて、雨でも元気いっぱいのどんぐりの子どもたちです!!( ^ω^ )  

年長 秋の全国交通安全運動セレモニー

  高台寺で行われた、東山警察署の秋の全国交通安全運動のセレモニーに参加して来ました。 署長さんや1日署長の池野めだかさんのお話を聞き、いよいよ泉山幼稚園の出番。 交通安全の言葉と歌を、署長さん達やお客さんに元気いっぱい届けてきました!   お客さんを前に舞台にあがり、いつもよりもかっこいい自分で、背中をピッと伸ばしたりかっこよく歩いたり…気持ちを高める子ども達。そんな姿をこれからも期待や自信につなげていきたいです☆    

年中 芋掘り

バスに乗って芋掘りへ出かけました。 みんなやる気満々で掘り進めていきます! 「お芋あった!」「お芋の頭が見えたよ!」と嬉しい発見の声がたくさん聞こえてきます。   大きいお芋は時間をかけて少しずつ掘っていきます。 スコップを使ったり、手で掘ってみたり…            「見て~!お芋掘れたよ!」   サブバックいっぱいのお芋を持ち帰り、みんなとっても満足そうな表情でした。 10月には掘ってきたお芋を使って、園でも茶巾しぼりクッキングを楽しみたいと思っています!

こぐまぐみ スタートしました!

 9月1日に入会式を迎え、満三歳児クラスのこぐまぐみがスタートしました。 初日は泣いて登園してきた子ども達も少しずつ落ち着き、笑顔も見られるようになってきました。     室内では大きな自由画を描いたり、戸外ではお店屋さんごっこや電車遊び!   美味しい給食を食べたり…   みんなでお昼寝をしたり… これからお友達とのかかわりを楽しんだり、思い切り体を動かして元気いっぱい遊びたいと思います。