▲ トップへ

JR西日本の運転士さんと車掌さんが遊びにきてくれました!

遊戯室に準備された線路や踏切を見つけて、子どもたちは大喜び! 年長2月 車掌さんの制服を着ることのできるコーナーでは、子どもたちは敬礼のポーズを決めて車掌さんになりきり、嬉しそうな様子でした。   年長2月 2 その後には全学年の子どもたちが遊戯室に集い、車掌さんたちによる劇を見せていただきました。 踏切の正しい渡り方や乗車時のマナーなど、例を用いて分かりやすく伝えてくださり、子どもたちは楽しい劇に引き込まれていました!   年長2月 3 質問コーナーでは子どもたちの質問にたくさん答えていただきました。 車掌さん達は優しく教えてくださり、電車のことや電車に関するマナーについてさらに知ることができました。 劇を終えた後には車掌さんから一人ひとりに手渡しで素敵なお土産までいただき、子どもたちはとても満足そうな様子をみせていました。 楽しい機会を設けてくださったJR西日本の運転士さん、車掌さん方ありがとうございました!

年少 カレークッキング

年少組2回目のカレークッキング。 エプロンもスムーズにつけられるようになり、期待を高めながら準備を着々と進めていきます。 IMG_0613   ピーラーを使うことにも慣れてきました。 IMG_0610 IMG_0611 皮をむくと違う色が顔を出すたまねぎやじゃがいも、むいてもむいても色が変わらないにんじんなど 実際に野菜に触れることで、面白さや不思議さを感じることができました。   今日は、1・3組、2・4組といつもよりたくさんの友達とカレーをいただきました。 みんなんで食べるとおいしさも倍増です! 「ぼくのむいたじゃがいも!」「にんじん甘い~!」とパクパク食べる子ども達でした。 IMG_0615 IMG_0616

第7回父親デー!

1月の父親デーはお正月遊び! お父さん達が昔やっていた遊びをたくさん教えてもらいました。   こままわしに… IMG_0041 IMG_0044     けん玉に… IMG_0043   なわとび! IMG_0047 IMG_0053   他にも、砂場のお山づくりを手伝ってもらったり、年長さんみんなで手つなぎ鬼をしたりと、体をたくさん動かして遊んでもらいました。 IMG_0054   IMG_0055 IMG_0042   次回3月5日(土)の父親デーが今年度最終回となります。 最後の父親デー、盛り上げていきましょう!  

年少 おにぎり・さつま汁クッキング

今日は、おにぎり・さつま汁クッキングをしました。 さっそくエプロンをつけ、ピーラーを使って皮むきをしていきます。 手を切らないようにゆっくりゆっくり・・・   IMG_0389 おにぎりはゆかり、大根葉、おかかの中から好きな具を選び、自分で握っていきます。 握る力が強すぎても弱すぎてもうまく握れません。 それぞれ子ども達なりに握り方を工夫していました。 IMG_0397 IMG_0396 自分たちで握ったおにぎりは格別です。 みんなで食べると野菜もたくさん食べられます。 「おいしい~!」と口いっぱいに頬張る子ども達でした! IMG_0399  

年中 凧あげ

t   東山泉小中学校のグラウンドで凧あげをしました! 一人ひとり凧に好きな絵を描き、バスプールで嬉しそうに凧をあげていた子ども達。   無題   今日は広いグラウンドで高く凧をあげられることを伝えると、とても期待を持って出発しました。 風もあり、よくあがる凧にグラウンドをかけまわり、体もポカポカに温まっている子どももいました。 これからも凧あげやこまなど、伝承遊びに楽しくかかわれるようにしていきたいと思います。

年長 ポトフ・おにぎりクッキング!

9月に種まきをし、ぐんぐん根をのばし生長してきた大根。 11月末、立派に育った大根を自分の手で収穫し、大きな大根と沢山の大根の葉っぱにみんなびっくりしていました。 おうちに一本ずつ持ち帰り、「みんなで食べたよー!」「おいしかった!」と子ども達からの声もあがっていました。 そして、18日には子どもたちが育てた大根を使ってポトフを作りました。 年長1月 年長1月 2 クッキングの経験を重ねていることもあり、包丁の扱いにも慣れた様子でした。 大根はもちろん、人参や玉ねぎ、じゃがいもの皮むきから切るところまで自分達で行い、 「はやく食べたいなあ」と、出来上がりを楽しみに待ちました。 じっくりと煮込み、幼稚園にポトフのいい匂いが漂っていました! 野菜がちょっぴり苦手な子どもたちも、自分達で育てた大根を口いっぱいに頬張り、「おいしーい!」と笑顔がこぼれていました。

新沢としひこさん&山野さと子さん ハッピーニューイヤーコンサート!

例年、バザー収益で行っている観劇事業と3月に行っているお別れコンサートとの合算事業で、新沢としひこさんと山野さと子さんを幼稚園にお招きしてコンサートを行いました。 IMG_9897 IMG_9830   今まで幼稚園で歌ってきた曲が聞こえると、子ども達も自然と立ち上がってみんなで大合唱! IMG_9882 IMG_9861   歌はもちろん、ダンスや手遊び、歌での絵本の読み聞かせなど、全17曲のステージをみんなで楽しみました。 IMG_9833 IMG_9859   子ども達のキラキラ輝く笑顔がこの時間の楽しさを表してくれていました。 新沢としひこさん、山野さと子さん、本当にありがとうございました! IMG_9878    

冬休みなかよしクラブ あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   なかよしクラブは新学期にさきがけて1月4日からオープン! 年末年始にため込んだパワーで元気いっぱい遊んでいます。 IMG_9627 IMG_9640   お休みが明けて、少しドキドキしながら登園する姿もありましたが、久しぶりに会ったお友達や保育者の顔を見るとみんなニッコリ笑顔に! 少しぐらい寒くてもへっちゃらのようで、3学年一緒になって園庭を駆け回っています。 IMG_9631 IMG_9645   室内では、お正月ということで年賀状を書いたり… IMG_9637   折り紙でこまを作ったり… IMG_9651    跳ねるおもちゃを作ったり… IMG_9654 IMG_9751   福笑いをしたり…と冬休みの幼稚園生活を満喫しています。 IMG_9759   もうすぐ三学期の始業式。 みんなに会えることを楽しみにしています!    

冬休みなかよしクラブ たき火でおやつ作り2!

お休みを挟んで前回に引き続き、今日もたき火でおやつ作りをしました。 今回は蒸しパン作りということで、自分のカップにホットケーキミックスを入れ、ココアかいちごジャムを選んで味を付けながら混ぜていきました。 IMG_9562 IMG_9568   「いいにおいしてきた!」「こぼさはったー!」などグループごとに楽しい姿が見られ、蒸しあがる間はみんなで戸外遊び! 心配していた天気も午後には晴れ、大縄跳びをしたり、ヒッコリーに登ったり、鬼ごっこをしたりと3学年が同じ空間で戸外遊びを楽しめる時間はなかよしクラブならではかと思います。 IMG_9580  IMG_9584   再びたき火を囲んでふたを開けると、湯気とともに大歓声! 「あったかい~」「おいしいなあ!」とお友達と顔を見合わせながらホカホカの蒸しパンを頬張っていた子ども達 IMG_9577 IMG_9589 IMG_9579       今週いっぱいでなかよしクラブもお休みに入りますが、新しい年もみんなの元気な姿が見られることを楽しみにしています。 皆様、よいお年を!