▲ トップへ

本日の体験入園・入園説明会について

おはようございます。 あいにくの雨となりましたが、本日の体験入園・入園説明会は予定通り行っております。 体験入園:9:30~12:15 入園説明会:11:00~12:15 みなさま足元にお気をつけてお越しください。 ※先日の台風による泉涌寺参道の倒木等で駐車が一切できません。公共交通機関もしくは近隣のコインパーキングをご利用くださいますようよろしくお願い致します。

保育部どんぐり 水遊び

7月から始まった水遊び。 今年の夏は特に暑かったので、毎日たくさん楽しみました。   保育部どんぐりの水遊びでは、1歳児やトイレトレーニングが終わってないお友達は 水遊び用のオムツ。完了しているお友達はパンツで行っています。   まずは体をきれいに洗います。   早速ドッボ~~~ン! 大きいプールも小さいプールも大賑わいです。
頭から水だってかぶっちゃいます!
ちゃんと休憩もしますよ。
時にはこんなことも
    始めはこわごわだった1歳児も、大きなプールに挑戦するようになったり、バタ足や水かけ競争したりと、水の感触を存分に楽しんでいる2歳児。 みんなそれぞれですが、この2か月で水ととっても仲良しになったどんぐりさんです。 名残惜しいけれど、また来年もたくさん遊ぼうね。

夏休みおたのしみ平日父親デー

  今日は、夏休みおたのしみ父親デーでした! いつもの水遊びに加え、お父さん達が作ってくれたマヨネーズ容器の水鉄砲や的で、子ども達の水遊びがますます盛り上がりました。         たくさん水を浴びるほど思い切り遊んでもらい、ありがとうございました! 子ども達もまた楽しい夏の思い出が1つ増えたことと思います♪ 暑い中、ご参加ありがとうございまいた。    

年長 プール遊び

12,13日と園でプール遊びを楽しみました♪   お天気も良く、水の感触を全身で味わっていた子ども達! 先日、踏水会へと足を運んでいたこともあり、バタ足やフープをくぐり抜けるなど、 「この前これ出来るようになってん☆」「またやってみようかな?」と経験したことを思い返しながら園のプールでも楽しんでいました♪ また、プールサイドの遊びにはスライムが登場し、去年の年長さんが楽しんでいた姿を思い出して 「僕たちもやってみたい!」と大喜びな様子でした☆   スライムの固さもそれぞれに違うものができて、友達のものと感触の違いを確かめてみたり、 お気に入りの感触になるまで試行錯誤を重ねたりと、じっくりと楽しむことができました。 川遊びや踏水会、園でのプールと様々な場所で水遊びを楽しむことができた年長組の子ども達! 引き続きこの時期ならではの遊びをぐっと楽しんでいきたいと思います☆

こりすぐみ 初めてのプールあそび!

梅雨の晴れ間に、2歳児クラス「こりすぐみ」の初めてのプールあそびをしました。 登園して、緑のお庭のビニールプールに水が溜まっているのを見てワクワクしていた子ども達。 先生が「今日はプールに入るよ!」と声をかけると「やったー♪」と嬉しそうな声を聞かせてくれました。 入水前にしっかり体操をしてプールへ! 大きいプールでは、手や足をバシャバシャ動かして水しぶきをあげたり、ぞうさんジョウロに水をいっぱい入れてシャワーのかけ合いっこをしていました。    水あそびがちょっぴり苦手なお友達は、プラ舟に沈んだおはじきをカップに集めてみたり、水をすくってはペットボトルに入れてみたり… 冷たい水の感触を思いきり楽しんでいた子ども達でした。 また、晴れて気温が高い日には、プールあそびしようね♪

第2回フットサル!

雷がゴロゴロ…少しドキドキしながら始まったフットサル。     雷がおさまってからはみんなパワー全開!思いっきり汗をかいてプレーしていました。         子ども達も元気いっぱい!コートを所狭しと駆け回っていました。       みなさんお疲れ様でした! 次回は9月24日(月・祝)です。よろしくお願いします!

第1回 水泳教室

「水泳教室楽しみやなぁ~」「○○ちゃんと同じチームやな」と、様々な言葉が聞かれていました。 第1回の水泳教室に行き、いろいろな気持ちを味わった子ども達。チーム別に、今日の様子をお伝えします!   <あかチーム> 踏水会に付くと、早く泳ぎたくてたまらないあかチームさん。 今日は水平姿勢になり、伏し浮きをしました。 両手を重ねて頭の上までピンッと伸ばし、足もまっすぐ伸ばすポイントをコーチに教えてもらい、更に気持ちを高めて頑張っていました。   <オレンジチーム> 「どんなことをするのかな?」とドキドキワクワクしていましたが、ビート板を使って、次はビート板なしで伏し浮きをしました。 腕や足をしっかり伸ばすこと、頭を水の中に入れることを教えてもらうと、一生懸命やってみようとする姿がありました。 次回の水泳教室も楽しみにしている様子です。   <きいろチーム> 初めは顔をつけるのにドキドキしていましたが、回数を重ねる度に水に慣れ、水の中にフープを沈ませてくぐったり、 しっかり頭の上まで水の中に入れたりと、コーチの話も一生懸命聞いて頑張っていたきいろチームです!   <みどりチーム> 水がちょっぴり怖かったり、顔に水がかかるのが嫌だったり、ドキドキの始まりだったみどりチーム。 でも頭からシャワーをザッとかぶり、肩まであるプールの中に入ることができました。 水に慣れてくると、ワニ歩きで顔を水面に出して楽しんでいました。 まだまだドキドキしていますが、気持ちに寄り添いながら進めていきます。

お母さんのスペシャル絵本貸し出し♪ 年長

今日は特別に絵本担当のお母さんたちと一緒に行うスペシャルな絵本貸し出しの日でした☆ 遊戯室にずらーっと並んだ絵本を見て、「すごい!絵本屋さんに来たみたい!」「どれにするか迷っちゃうな~!」と、いつもに増して 絵本を選ぶことを楽しみにして子どもたちです♪ お母さんに「お願いします!」と少しドキドキしながらも声をかけて借りると、「これにしたよ!」「家に帰ってから読むのが楽しみ♪」と友達と話しながら嬉しそうな様子でした! 普段の絵本貸し出しとはまた違った特別感を味わうことができ、また絵本担当のお母さんたちとの交流の機会にもなり、とても良いひとときを過ごすことができました☆ また次回のお母さんとの絵本貸し出しの日を楽しみにしています♪ ありがとうございました!

年少 四恩感謝のつどい

年少の子ども達にとって、初めての四恩感謝のつどいに参加しました。 遊戯室の雰囲気に朝から“何かがちがう…”と、感じていた子ども達。 「どんなことが始まるんだろう…」ちょっぴり緊張気味でした。 会場に向かうと、大きな音や声に圧倒されている様子ではありましたが、じっと舞台の様子を見つめ、心を向けていました。 つどいを終え、各クラスに戻った子ども達。「みんなが元気に仲良くお友達と過ごせるように、たくさんのパワーが詰まっているよ」と、お供えのおさがりのおせんべいとお守りをいただきました。 様々な仏教行事を通し、仏教行事ならではの雰囲気やそこから心で感じるものを、大切にしていきたいです。

幼稚園教諭を目指す学生の皆さんへ

泉山幼稚園の保育を体験・見学しませんか? 1回生~4回生まで学年は問いません。 泉山幼稚園の保育に興味のある方、就職を希望している方、実習までに子ども達とかかわる機会を持ちたい方、etc・・・。 事前に電話で申し込み、ご希望の日に来園してください。 なお、泉山幼稚園の保育体験・見学日は年間を通して行います。 実施日は 6月26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金)   7月2日(月)   9月4日(火)、5日(水)、6日(木)、7日(金)、10日(月)、11日(火)、12日(水)、13日(木)   1月17日(木)、18日(金)、21日(月)、22日(火)、23日(水)、24日(木)、25日(金) いずれも9:00~11:30   当日は、保育のできる服装で上靴、学生証を持ってお越しください。